ブログ

2023/7/20

地震に強い家の構造「耐震・制震・免震」の違いとは?安全な住まいを実現するクレバリーホームの住まいご紹介

こんにちは、クレバリーホーム徳島店です。

地震大国・日本に住む限り、私たちはいつ大きな地震に見舞われてもおかしくありません。
これから家づくりをする上では「地震に強い安心して住める家を作りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

地震に強い構造は「耐震」「制震」「免震」の3種類があり、それぞれの特徴を踏まえて家づくりをするのが重要です。
今回はそれぞれの違いを踏まえた特徴とともに、地震への強さを発揮するクレバリーホームの住宅性能を解説します。

●耐震・制震・免震の特徴

耐震、制震、免震はいずれも地震に強い構造を指します。
以下にそれぞれの特徴をまとめました。

地震への強さの順は「免震→制振→耐震」です。
免震→制振→耐震の順で地震が発生したときの揺れが小さく、家具や家電への影響も少ないことになります。

一方建物の構造として取り入れる場合のコストは、「耐震→制震→免震」の順になります。
一般的な金額を例として挙げると、耐震構造の住宅に制震構造を取り入れるなら+100万円、免震構造を取り入れるならさらに+300~400万円ほどの費用が発生します。

●耐震構造では不十分!これからの住まいは「制震」が必要

コスト面から考えても「一般的な住宅なら、耐震構造で十分では?」と考える方も多いかもしれません。
これからの地震に強く安心して住み続けられる家づくりには、一般住宅でも「制震構造」が必要になってくると言えます。

特に大きな地震は最初の大きな揺れの後、余震が何度も発生することがほとんどです。
住宅へのダメージが余震によって蓄積するため、家屋が倒壊するリスクも増え、住み続けることが難しくなってしまいます。
近年、震度5~6クラスの大地震も日本各地で頻発しています。
耐震構造に加えて、揺れによる建物へのダメージを抑える「制震」の性能を備えておくことで、繰り返しの揺れにも耐えられる地震に強い家づくりにつなげられるでしょう。

●制震性能を発揮するクレバリーホームの新しい地震対策

クレバリーホームの住まいには、すでに以下の地震への強さを発揮する構造が取り入れられています。
・土台から軒まで貫く通し柱の「SPG構造」
・6面体により力を分散し激しい地震の揺れに抵抗するモノコック構造を組み合わせた「プレミアムハイブリッド構法」
さらに、繰り返す揺れへの対策として制震装置「クレバリー制震ダンパー」を導入しました。
クレバリー制震ダンパーは、地震が発生すると装置が伸縮することで、建物に伝わる地震エネルギー(加速度)を最大48%吸収。
すぐれた制震性能により建物の大きな被害や倒壊を防ぐほか、内装や外壁、屋根の損傷や家具や家電の転倒も軽減します。
地震に強い家づくりをするなら、耐震構造に加えて制震性能も発揮するクレバリーホームをぜひご検討ください。

一覧へ戻る